iPhone 13 Pro(デカメラ)は、カメラ保護するのが超おすすめです。

どうも、デカメラiPhone使用中のたれっとです。

iPhone 13 Proが発売されたのは2021年9月24日(金)ですが、数ヶ月使用後のまとめ記事になります。

iPhone12シリーズをスキップしてiPhone13 Proで機種変更したので、比較検証に使用している端末はiPhone11 Proです。

開封時の情報からすべてまとめましたので、必要な情報だけをピックアップしていただければと思います。

それでは、早速いってみよー!

CONTENTS

製品概要

主に写真、動画関連の強化が行われた今回のiPhone 13シリーズ。浅い被写界深度でビデオ撮影(1080p、30fps)ができるシネマティックモードが新たに登場、ドルビービジョン対応HDRビデオ撮影(最大4K、60fps)が可能になりました。

iPhone 13とiPhone 13 proとの違いと言えば、PromotionがついたSuper Retina XDR ディスプレイと望遠機能といったところでしょうか。

望遠機能に関しては、iPhone 11 pro は、4倍の光学ズームレンジですが、iPhone 13 proは、6倍!でも、そこまで差は感じられないというよりかは、そこまでズームにするとわちゃわちゃしてて何も見えないとか思いました?

ちなみにこの画像、100m先にある建物のR階にいたカラスを撮ったものですが、結構すごくないですか?

もう一つ、マクロ写真撮影もできますね。より小さなものも精密にカメラに収めることができるようになりました。これ、ビデオモードにもついているので、精密な作業なんかを撮影する際にも、きれいに撮れそうです。

100均で買ったアルファベットのハンコをマクロ撮影してみました。

ドクシャA

なんか…木クズなのか、ホコリなのか知らんけど汚え…。

たれっと

掃除や手入れが苦手だったら、マクロ撮影はやめておくべし。笑

カメラ比較(iPhone13 ProiPhone11 Pro)

左がiPhone 13 pro で右がiPhone 11 proです。

これって、見たらもうお分かりかと思うんですが、重量の増加分は、ほとんどカメラですよね。笑

厚さなんて見てくださいよ、カメラ出っ張っとるがな。

左がiPhone 11 pro 右がiPhone 13 proです。

これは、保護ケース買わないと絶対にダメなやつですね…。

私はこのケースをとりあえずポチりましたよ。

ついでと言ってはなんですが、いつも同時に購入する保護フィルムに関する記事はこちらです。

ナイトモードのポートレート

下記は、暗い部屋でのiPhone11 pro でポートレートモード撮影。

可もなく不可もなく…といったところ。

お次がiPhone 13 pro のナイトモードを乗せた撮影。

実は、撮影している部屋はディスプレイの明かりのみしか点灯していなくて、おまけに真夜中の為、ほぼ真っ暗な部屋なんですよ。ちなみにこれ一切編集とかしてません。単純にカメラの性能の差なんです。

夜景がキレイに撮れそうだし、ちょっと写真家にでもなった気分で素材集めも楽しそうです。

あ、ちなみに、シネマティックモードとドルビービジョン対応HDRビデオ撮影は、なんか今度動画作ってみます。なかなか映画撮影みたいなことして遊ばないから(普通遊ばない)、今度自分で描いたイラストでも動かして、ショートムービーでも作ってみようかな。

ちなみにチップは言わずもがな、発売時点では、最速最強のA15 Bionicチップが搭載されています。

iPhone13シリーズで選べるカラー

iPhone13とminiの色は5色から選べます。

左からPRODUCT RED、スターライト、ミッドナイト、ブルー、ピンク

iPhone13 Pro、iPhone13 Pro MAXの色は4色から選べます。

シエラブルー、シルバー、ゴールド、グラファイト

2022年3月18日から新色アルパイングリーンが登場。

iphone13pro 新色アルパイングリーン
Apple公式より

iPhone13および、iPhone13 Proどちらにも登場です。

価格と容量

容量が大きくなるにつれて、どんどん値段が跳ね上がっていきますねー。

機種容量と価格(税込)
iPhone 13 mini128GB   86,800円
256GB   98,800円
512GB   122,800円
iPhone 13128GB    98,800円
256GB    110,800円
512GB    134,800円
iPhone 13 Pro128GB 122,800円
256GB 134,800円
512GB 158,800円
1TB 182,800円
iPhone 13 Pro MAX128GB 134,800円
256GB 146,800円
512GB 170,800円
1TB 194,800円
2021年9月時点の金額です。

カメラ機能に特化した分、iPhone 13 Pro (iPhone 13 Pro MAX)は、ついに最大容量の単位がTB(テラバイト)になりましたね!

昨今のSNSをみていると、動画ファイルでの投稿が中心になっていますから、そのような背景も含んでいるんでしょうか。

容量は多いに越したことはないですが、1TBといえども、動画撮りまくっていると、あっという間に満タンになってしまう気がしますけどね。

iPhoneは容量載せても256GBか512GBで充分ですね。

128GB買った奴

128GBはやめておきましょう。

サイズと重量

iPhone 13 proを初めて抱っこしたとき重すぎてびっくりしました。それもそのはず。サイズ的にはあまり大差ありませんが、重量になると話は別です。iPhone 11 proは、188gに対し、iPhone 13 pro は、203gなんですよ。

iPhone 13 miniiPhone 13iPhone 13 proiPhone 13 pro MAX
インチ5.4 in6.1 in6.1 in6.7 in
高さ131.5 mm146.7 mm146.7 mm160.8 mm
64.2 mm71.5 mm71.5 mm78.1 mm
厚み7.65 mm7.65 mm7.65 mm7.65 mm
重量140 g173 g203 g238 g

200gってどれぐらいの重さかと言うと、ちょうど「サトウのご飯」が200gだそうです。笑

参考:200gはどのくらい?野菜や食べ物など家あるもので例えてみた

https://7dogs.net/2770.html

iPhone 13 Pro 開封時のアレ

じゃじゃ〜ん。

午前中の早い時間に届きました。結構頑丈な作りです。

再利用してもいいのかな、これ。

ちなみに、某運送業者さんはハイタッチしてくれませんでした。自粛自粛〜!

ダンボールを開けると…

あれれ、いつもよりperapera。


箱の裏側にいくと、あたかも「私を破ってでも先に進んでくれ。」と言わんばかりに奇妙な緑色した上下にいるたちが主張してきます…。

あっさりと緑色の門番を倒して(封を切って)、室内に潜入(箱を開けました)。

室内は真っ白の壁に覆われており、シンプルイズベスト精神。

これぞ、洗礼されたスマートスタイルですぞぉ〜。

今回、iPhoneちゃんは白い着物(薄っぺらい紙)に着せられて寝そべっておられました。

ACアダプターとイヤホンは付属品では無くなったのか…。

何気にACアダプターとイヤホンは単品で売れる使い回せて重宝していたのに、誠に残念である。

白いお着物を優しく脱がせると…無事にAppleマークが表示されました。(ゴクリ)

たれっと

1つだけ言っていいっすか?

ドクシャA

お、おう…

たれっと

新しいiPhoneを購入するのが久々なので、とても楽しい!

ドクシャA

…どなたかお医者様いらっしゃいませんか?

次に、裏のカメラを見ようと持ち上げたその時…気づいてしまったのである。

めっちゃ重い。ヘビー級。

でも…起動してみたら

あら、フォントが可愛い♡

ドクシャA

キャラクター崩壊しとるがな。

せっかくなので、我が母国語と世界共通言語の英語を載せておきますわ。

散らかり具合が半端ないよー!

私がブログを初めるきっかけになった某ブロガーさんとも話題にあがったんですが、この開封シーンのくだりいるのかな。でも、作成当時のアホな自分らしさが出てるので、そのままにしておきました。笑

以上、いかがだったでしょうか。

べた褒め→しばらくはデカメラ呼ばわり→今はなんとなく愛着湧いてます。

多分金魚でいうところのデメキンって感じ。

デメキン@たれっと作
可愛く描けました

それでは〜。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

CONTENTS