どうも、たれっと(@tarretworks)です。
連日忙しくて、心身ともにお疲れ気味のあなた!
Apple WatchのWatchOS8から標準搭載された「マインドフルネス」アプリってご存知ですか?
毎日1分間だけ時間を割いて、マインドフルネスアプリを使うとこんな効果があります。
何事も継続することが大切ですが、たった1分間マインドフルネスを継続することによって、様々な効果を発揮するんです。
しかも、標準搭載されたアプリなので、Apple Watchをお持ちのあなたはいつでも無料で行えちゃいます。
今回は、こんな素敵なアプリの使い方をご紹介します。
Apple Watchの「マインドフルネス」アプリの使い方
マインドフルネスアプリには、2種類の機能があります。
リフレクト
リフレクトセッションは、いわば「一日の振り返り」です。寝る前とか、仕事が終わる直前なんかに行う気持ちの切り替えと頭の中の整理術です。
呼吸
呼吸セッションは、リズミカルな深呼吸を行うことによって、自律神経を整えたり、ネガティブな気持ちを切り替えたりするときに有効です。
マインドフルネスって何?
マインドフルネスは、Googleの社員さんもマインドフルネスを行うよう推奨しているほど、世界的に浸透している「瞑想」から生み出されたリラクゼーション法です。
知人の公認心理師さんの話によると、起源は宗教だけど、効果には科学的な面から実証されており「うつ病」などの心理療法でも使われているそうです。
マインドフルネスをやってみよう
マインドフルネスの基本的なやり方ですが、いわゆる「頭が空っぽの状態」を目指します。
じゃあ何も考えないようにすればいいのか?と思われますが、これはかなり難しいです。
人間の思考というのは絶えず動いているので、それを自分の意志だけで止めるのは不可能に近いです。
カンタンじゃね?
では、例をあげます。
「ゾウを考えないでください!」
と言われると何を想像しますか?
えっと…
ちょっ待って、そっちじゃない。
…コホン。
そうです、下記のように動物園などにいるゾウを考えてしまうのと一緒でs…
鼻からなんか出とるがな。
…ですので、マインドフルネスでは、こんなことにならないように、何か一つのことに集中をすることが大切です。
集中するものは何でも良いのですが、代表的なものだと、以下のようなものが挙げられます。
私の頭の中にいる変なネコとか出てこないように、これらにまずは集中をしていくことを心がけてみてください。
意識は一点集中です。
さて集中するものが決まれば、それに意識を集中しましょう。
自分はエアコンの音を使うことが多いですが、エアコンのゴーっという音に意識を集中します。意識を集中するというと難しく聞こえますが、「めっちゃ頑張って聞く」っていうことです。
どんな音をしているか、どんな大きさか、その音のゆらぎはどんなものか、を知るように丁寧に聞いていきます。
丁寧に聞いていると、「そういえばさっき、ゾウの鼻には…」と頭に浮かんできます。
これが思考です。
この思考というものは、絶えず頭の中を動いているので、自分の頭の中がぐちゃぐちゃになるのは、こいつが原因です。
他のものに例えると、仕事中に、机の上に置いてあるスマホの通知が鳴った場合がまさにこれです。そして、スマホの通知を一度見たら最後…仕事を忘れて、アプリやゲームに夢中になってしまいませんか?
そのために、もう一度エアコンの音に集中をします。ようは考えていた事を一旦奥に追いやるってことです。
流れとしては、こんな感じです。
ゾウの鼻からネコが…いかんいかん
ネコってかわいいよね…いかんいかん
私ってかわいくない?…いかんいかん
このループを繰り返すことで、自分の思考を整理することが出来ます。
机の上にある書類を本棚にしまうって感じです。
さぁ、もういちど、ゾウを考えないでみてください。
マインドフルネスの前に
さて、やり方はお話しましたが、まず大前提として、ある程度元気のある時にやりましょう。
自分も何回も経験がありますが、疲れてる時にやると寝ちゃいます。マインドフルネスをやろうとして寝る、ということを繰り返してしまうと、毎回寝るようになってしまい効果は得られません。
というか正直、マインドフルネス1分やるより、8時間寝たほうが頭はすっきりします。
なので疲れている時には無理をせずに、きちんと睡眠をとることのほうが大切です。
マインドフルネスは習慣化することが大切です。
是非、この機会にネコについて語りませんか?マインドフルネス一緒にやってみませんか?
それではまた。