どうも、たれっとです。
せっかくオリジナルのキャラクター作品ができたのに、どんな背景にするか悩んでしまうことってありますよね。
そこで今回は、色に関する様々な知識を学び、それぞれの色が持つ効果がどのようにキャラクターを映えさせるのか見ていきましょう。
1.「色」の基本知識
まずは実際に見てみよう
下記の表をみてください。
では、質問です。
この並んだ数字の表の一番最初に見た数字はなんでしたか?
では、もう一度上記の表を見てください。
いかがでしょうか。「7」を一番最初に見てしまいませんか?
もし、「7」以外を最初に確認した方はきっと性格がひん曲がっている可能性があります。笑
この現象ですが、一番初めに見た色の見え方は、誘目性が高く、次にもう一度見たときは視認性が高いと言います。
また、対象の”理解度”を表す度合いを明視性・可読性といいます。
上記の表でいうと、枠と背景色が黒いのが明視性で、数字の7が可読性ということになります。
つまり‥どういうことだ?
とりあえず、今は言葉の意味だけ覚えておいてくださいね。
色の見え方を学ぼう
注意を向けられていない状態で、どれだけヒトの目を引きつけるか、または、注目されやすい度合いのことを誘目性といいます。無彩色よりも有彩色が高く、寒色よりも暖色の方が高くなります。
無彩色 | 白や黒、灰色といった色味のない色を指します。 |
有彩色 | 赤、青、黄色といった色味のある色のことです。 |
白い背景ですと赤色が一番注目を集めやすく、黒くなるほど黄色が注目を集めます。
寒色 | 視覚から寒い印象を与える色のこと。青や青に近い色が該当。 |
暖色 | 暖かい印象を与える色のこと。赤や黄、オレンジが該当。 |
先ほどご説明した誘目性は「注意を向けられていない状態」に対するものですが、逆に「注意を向けた状態」で発見しやすいかを表す度合いを視認性と言います。
冒頭で表を見ていただいた際に、再度表を確認するようにお伝えしましたよね?
「すでにその表には注目している状態」=「注意を向けた状態」ということです。
複数の対象の区別・認識のしやすさの度合いを識別性といいます。
冒頭の表では行ごとに色分けしていますが、行ごとの色分けがされていなかったらわかりにくくないでしょうか。実際に下表から「17」を見つけてください。
いかがでしょうか。17みつかりましたか?
下記のように色で分かれていたら見つけやすくないでしょうか。
これが識別性が上昇するということになります。
2.色の種類
色を混ぜ合わせることを混色と言いますが、混ぜ合わせ方には、2種類あり、加法混色と減法混色と言います。
加法混色
色味のついた光をそれぞれ重ねていくと最終的に白になる考え方です。
原色 R…赤 B…青 G…緑
補色 M…赤紫 Y…黄 C…青緑 W…白
減法混色
色味のついたフィルターを重ねていくと、最終的に黒になる考え方です。
色が持つチカラ(イメージ)
色は古くからヒトの行動や心情に深く結びついていると言われてきました。
代表的な色について、順に見ていきましょう。
青色のイメージ | |
ビジネス、知的、クール、真面目、スピード、爽やか、水、空 | |
赤色のイメージ | |
情熱、食欲をそそる、明るい、目立つ、血液、炎、日本 | |
緑色のイメージ | |
環境系、自然系、農業、野菜、癒やし系 | |
橙色のイメージ | |
親しみ、フレンドリー、暖かい、家庭的、元気、にぎやか | |
黄色のイメージ | |
明るい、注目、希望、フレンドリー、元気 | |
ピンクのイメージ | |
かわいい、華やか、愛情、甘い、幸福感 | |
茶色のイメージ | |
自然、安定、安心、落ち着き、土、大地 | |
紫色のイメージ | |
高貴、神秘的、エレガント、美しい、高級感 | |
グレー系のイメージ | |
上品、落ち着き、スタイリッシュ、都会的 | |
黒色のイメージ | |
高級感、シンプル、モダン、抽象的 |
以上が色の基礎知識になります。
色の知識に関しては、もっと掘り下げた内容もお伝えしたいのですが、追々ご説明いたしますね。
3. 実際に背景を作ってみよう
そろそろ皆さんは、色の持つチカラがすごいことに気づいたと思います。それでは、実際にこのキャラクターの背景を加えながら、効果を試していきましょう。
背景を加えるより、髪の毛加えたほうがええんちゃう?
おーい山◯く〜ん、座布団一枚もってきて〜
背景黒にして1本ラインを入れるだけで、犯人扱いです。
ラインを細くすると感覚が鋭くなります。
たくさんラインひくとスピード感が出ます。
背景黄色にするとポップなイメージに。
赤色はなんか強そうになります。
怖いわ。
もっとたくさんご紹介したいところなんですが…また別の機会にご紹介したいと思います。
背景に悩んだ際には、是非参考にしてみてくださいね。
参考にならんわ!
おいおい…俺も混ぜろよ
うわっ
ハゲでたw
つづく!?