CISCLE iPad用タッチペンは多機能なのに超安いから高評価です[PR]

どうも、たれっとです。

今回は、Apple iPadの相棒であるApple Pencilに変わり、1週間、Ciscle様の充電式タッチペンを使用してみたので、使用後レビューしていくよー。

Ciscle様の充電式タッチペン
Ciscle様の充電式タッチペン
お知らせ
  • 本記事は、CISCLEシスクル様よりタッチペンをご提供いただきましたので、当該商品のレビュー記事となっております。
こりゃ使い倒すしかない!
CONTENTS

基本的なデータ

今回ご紹介する製品は、高精度・高感度を実現した充電式スタイラスペンです。

製品開封前

外箱を開封する際は、以下の画像のようにスライドさせて開けることができる。

外箱へのダメージは極力減らしたいですね
CHECK!

私のように外箱をキレイに残しておく派なら、スライドさせるために剥がすクリアシールの粘着度が高いのでゆっくり慎重にめくることをおすすめします。

製品仕様

製品仕様は下表のとおり。

項目詳細
長さ約164mm
重さ約12g
充電時間約1.5時間
連続使用時間約10 時間
電源自動オフ約5分
充電器要求5V/0.2A

手にとってみて、一番初めに感じたことは、ペン本体がとっても軽いと思いました!

参考までに、Apple Pencil(第2世代)の重さが約18gです。

たれっと

約6g軽いだけでも感じる差って大事。

個人差はありますが、長時間の作業でも、普段使用しているApple Pencilよりも手が疲れにくいかも…?

対応しているiPadの機種

ipad

2018年以降に発売されたiPadであれば対応しているようですね。

iPadの種類は?
どの世代から対象?
  • iPad
  • iPad mini
  • iPad Air
  • iPad Pro 11インチ
  • iPad Pro 12.9インチ
  • 世代 以降
  • 世代 以降
  • 世代 以降
  • 世代 以降
  • 世代 以降

私は、12.9インチのiPad Pro(第5世代)を使用しているので、対応製品のようです。

同梱物(本体/付属品)

本体および付属品
外箱開封〜本体および付属品のすべて

同梱物は下記のとおり。

名称数量
充電式タッチペン(本体)1本
USB-C充電ケーブル1本
USB-C交換アダプター1個
取り扱い説明書1枚
交換ペン先2つ
なんと交換ペン先が2つも同梱されているのだ。オトク!

充電式タッチペン(本体)

タッチペンを使用するには、電源スイッチを「ポチッ」と押すことで反対面にブルーライトが点灯します。

電源は5分経過すると自動的にオフになる省エネ仕様となっています。エコですな〜。

Apple Pencilユーザーからすると、ひと手間増えた状態になるので、若干面倒な部分でもある。

ペン先

画像をみていただけるとわかると思うが、Apple Pencilに初期からついているペン先と同一のPOM素材が採用されているため、見た目がほぼ同一です。

タッチペンのペン先
Apple Pencilとほぼ同じ

ペン先交換について

ペン先を交換する場合は注意が必要で、見た目は似ていてもまったく異なる形状です。

ペン先の大きさがまったく違いますので、Apple Pencilの純正ペン先は使用できません。

Apple Pencilのペン先は使い倒した物を撮影しているため、テッペンが剥げてます。

CISCLE様のタッチペンの中身は少し長いように見えますが…実際は先端が伸縮するため、ほぼ同じぐらいのサイズということがわかる。

そのため、付属しているペン先を消耗してしまった場合、新たにペン先を購入する必要があります。

CISCLEストアで、交換ペン先を買うことができるのですが、在庫数に限りがあります。

いざという時に在庫切れでタッチペンが使えなくなっちゃって、「困った!」ということがないように、ペン先の消耗度合いを確認しながら、事前にストアをチェックしておくのが良いでしょう。

ペアリング

CISCLE充電式タッチペンのペアリングイメージ図

iPadとのペアリング設定自体は不要なのですが、下記2点の対応が必要です。

  1. Apple PencilをBluetooth接続している場合、解除しないと使えない。
  2. iPad OSを最新バージョンにアップデートする必要がある。

Apple Pencilを普段からお使いの場合、切り替えがとても面倒ですので、2本運用はおすすめしません。

だけど普通、タッチペンってのは、1本あれば十分な商品なわけなので、Apple Pencil以外のタッチペン(スタイラスペンとも言う)を使用する予定であれば、今回ご紹介しているタッチペンも悪くはない選択です!

充電周りのこと

変換アダプターは紛失しやすいから注意ですね。

付属の充電ケーブルについて

初めてタッチペンを使用する際は、フル充電にしてから使用しましょう。

付属品の充電ケーブルを使用するには、充電ケーブルの他にUSB-C交換アダプターも必要です。

でも、できれば充電ケーブルは1本にしてほしいですね、この交換アダプターとやらが、小さいからなくしちゃいそうですもん…。

だけど、ほとんどのご家庭にある一般的なUSB−C接続の充電器であれば、タッチペンの充電が可能です。

私の場合は、12.9インチのiPad Pro用の充電に、Anker PowerPort III 65W Podを使用していますが、この充電器もタッチペンを充電できました!

ちなみに、iPad Proを高速充電するには、およそ20W~40Wあたりが充電ワット数の目安となっています。

充電ケーブルの差込口について

なお、ペンの充電ケーブル差込口はペン上部にあるシリコン素材のフタを開けた箇所に差し込んで充電することができます。

ただ、このフタなんですが…すぐ取れちゃいそうで少し不安です。

ぶちっ」ってちぎれそうじゃないですか?

とはいえ、軽さの秘密はここにもあったということです。この部分に関しては、評価が分かれそうですね。

なお、充電ケーブルの白い方をペン本体に差し込んで、電源供給する側に変換コネクターをさせば充電ができます。

反対にしたら充電できませんので、ご注意を。

充電できないけど、くっつきます。

Apple Pencil(第2世代)は、iPadの側面にくっついて充電できるという特徴がありますが、CISCLE様の充電式タッチペンも、充電こそできませんが、くっつけて持ち運べる為、便利です。

体感では、Apple Pencilよりも若干磁力が弱い気がしますが、誤差レベルだと思います。

書き心地

さて、製品の基本的なレビューはこんなところにしておいて、ここからは肝心の描き心地をチェックしてみましょう!

1週間使いまくった感想ですが、描画遅延やズレがかなり少ないので、文字を書いたりするだけの場合は、書き心地的にはとっても書きやすいです

傾き感知機能パームリジェクション機能は対応するアプリで真価を発揮する機能です。

CHECK
  • 傾き感知機能とは、紙に鉛筆でイラストを描く時に使われるテクニックの一つです。

    タッチペンを倒していくたびに、太くて柔らかいタッチで線をひくことができ、逆に直角に立てて線をひくと、細くて硬い印象の線をひくことができる機能です。
  • パームリジェクション機能とは、小指側の側面がタブレット端末に触れても反応せず、タッチペンだけが反応する機能のことをパームリジェクション機能と言います。

    タッチペンの中には、この機能がないものも存在します。
    その場合、手を宙に浮かせないと描けないですよね…。

動画でも解説していますので、よろしければどうぞ。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

CONTENTS