[wacom cintiq 16]ペン先の交換時期は?芯の種類と交換方法を解説

どうも、たれっとです。

液タブで絵を描いている時に突然…彼が騒ぐのです…。

pro pen 2 氏

キュッ!キュッ!キュッ!

この摩擦音って言うんですかね?ものすごーく苦手です。
おそらくは、ペン先が消耗して、先端が尖ってきたため、音が鳴るのだと思います。

そこで今回は、ペン先の交換時期芯の交換方法について解説します。

導入部分の解説しかしていませんので、ワコム製品を以前から使い倒している方にとっては、既出の情報かもしれません。

CONTENTS

ペン先の交換時期は、具体的にいつ?

公式には、こんな記載がありました。

ヒント:ペンの芯が約1 mmになったり、先端が尖ってきたりした場合は交換してください。

http://101.wacom.com/UserHelp/ja/NibReplacement.htm

いやいやいやいや、ちょっと待って。

ここでいきなりヒントを出されるとは想定外ですよ。

クイズを解いてるわけじゃあるまいし、ヒントじゃなくて答えをください

って、一人で画面に向かって突っ込んでしまった。

…ということで

ペン先の交換時期は…

先端が尖る = あの音が発生したら、交換時期!

※長さ1mm未満も条件として入れても良いが、あの音をしばらく我慢できるかどうかによる。
あくまでもたれっと個人の思い込です。

今回のケースでいうと、あの音がしたので、ペン先を交換することにしましょう!

芯の種類は何種類あるの?

Wacom Pro Pen 2用の替芯はどうやら2種類のようです。

品名型番
Wacom Pro Pen 2用 標準芯ACK22211
Wacom Pro Pen 2用 フェルト芯ACK22213

標準芯とフェルト芯の違いは、何か。
フェルト芯ってフェルトでできている芯のことだと思いますが・・・。

説明が公式サイトに載ってないのですが。普通、商品説明って商品のページに載せますよね

ちなみに、ハードフェルト芯(対応していない芯)には、下記の説明がある。

高摩擦係数でありながら耐久性も備えた芯。抵抗感のある硬筆の書き味が特徴。

ノンストロークタイプ。

https://store.wacom.jp/products/detail.php?product_id=1241

この説明が今回のフェルト芯と同じであるのかどうか、怪しい…。

こうなったら、頼れるのは、己自身です。

Wacom Pro Pen slimを購入した時に、確かフェルト芯も入っていたはず…ですが、(探し中)

あーやっぱりありましたね。この白い方がフェルト芯です。

後ほど描き心地の比較解説入れますね。

替芯の交換手順

替芯の交換手順ですが、とってもカンタンです。

フェルト芯の描き心地を試してみる

動画の方がいいかなと思って、動画撮りましたので、こちらを参考にしてみてください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

CONTENTS